気になったことをときどきメモしていきます。
2025/07月
≪06月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 08月≫
≪06月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 08月≫
オートバイ国産メーカー4社が、また新春座談会で高速道路料金が高いと発言したようですね。
実際に、二輪車の高速道路料金は『軽自動車』に分類されていて、金額的には普通乗用車の80%となっています。ひとり、あるいはふたりしか乗れず荷物も運べないのがバイクなので、確かにもう少し安くてもいいのかも。。。
今、ETCカードなどをうまく使うと料金はとっても安くなるようにはなっているのですが、首都高でも距離別料金を導入したり、あれこれ細かい対応を打ち出しているのに、バイクはちょっとかわいそうかもしれません。
贅沢な趣味とでも思っているのでしょうかね、バイクに乗ることは。
日本自動車工業会など二輪車業界では、10年ぐらい前から国交省、高速道路会社(旧道路公団)などに、料金適の適正化の要望書を出しているそうです。そろそろ何か対策を出してもいいのではないでしょうか。
実際に、二輪車の高速道路料金は『軽自動車』に分類されていて、金額的には普通乗用車の80%となっています。ひとり、あるいはふたりしか乗れず荷物も運べないのがバイクなので、確かにもう少し安くてもいいのかも。。。
今、ETCカードなどをうまく使うと料金はとっても安くなるようにはなっているのですが、首都高でも距離別料金を導入したり、あれこれ細かい対応を打ち出しているのに、バイクはちょっとかわいそうかもしれません。
贅沢な趣味とでも思っているのでしょうかね、バイクに乗ることは。
日本自動車工業会など二輪車業界では、10年ぐらい前から国交省、高速道路会社(旧道路公団)などに、料金適の適正化の要望書を出しているそうです。そろそろ何か対策を出してもいいのではないでしょうか。
PR
この記事にコメントする
最新記事
(01/11)
(06/24)
(04/28)
(08/09)
(08/08)
(04/07)
(04/02)
(02/02)
(12/04)
(11/25)
(11/24)
(11/06)
(10/30)
(10/22)
(09/09)
(09/04)
(08/08)
(07/27)
(06/25)
(05/24)
(05/05)
(04/23)
(04/03)
(03/05)
(02/26)
ブログ内検索
アクセス解析